フォースプレイ

先日のグラウンド練習で、タイムプレイフォースプレイの違いについて質問を受けました。フォースプレイについては、第3アウトになる直前、ランナーもしくはバッターランナーがアウトになるタイミングよりも、3塁ランナーのホームインするタイミングが早い場合、得点が認められてしまうのかと悩む人達が多い様です。この動画ではその辺を踏まえて、わかりやすく編集されています。

では、フォースプレイによってアウトとなるフォースアウトについて、公認野球規則に照らし合わせて確認してみましょう。

【公認野球規則5.09 『アウト』】 (旧7.08)
(b)走者アウト
(6)0打者が走者となったために、進塁の義務が生じた走者が次の塁に触れる前に、野手がその走者またはその塁にタッチした場合。
(このアウトはフォースアウトである)
ただし、後位の走者がフォースプレイで先にアウトになれば、フォースの状態でなくなり、前位の走者には進塁の義務がなくなるから、身体に触球されなければアウトにはならない。
また、走者が塁に触れた後、余勢でオーバースライドまたはオーバーランした場合には、塁に触れた瞬間に進塁の義務を果たしたことになるから、その走者は身体にタッチされなければアウトにはならない。(このアウトはフォースアウトではなく、タッチアウトである)
しかし、進塁の義務を生じた走者が次塁に触れた後、どのような理由にせよ、その塁を捨ててもとの塁の方へ離れた場合は、再びフォースの状態におかれるから、野手にその身体または進塁すべき塁にタッチされれば、その走者はアウトになる。
【注1】
本項は、フォースアウトの規定であり、打者が走者となったために、塁にいた走者に進塁の義務が生じたときに、野手が、
①その走者が次の塁に触れる前に、その塁に触球した場合
②その走者が次の塁に触れる前に、その走者に触球した場合
③その走者が次の塁へ進もうとしないで、元の塁にとどまっているとき、その走者に触球した場合
を指し、特に③の場合は、自己より後位の走者がアウトにならない限り、その塁の占有権はすでに失われているから、たとえその走者が塁に触れていても、野手がその走者に触球すればアウトになる。(5.06b2参照)
【公認野球規則5.06 『走者』】 (旧7.03)
(b)進塁
(2)打者が走者となった場合の塁の占有権
打者が走者となったために進塁の義務が生じ、二人の走者が後位のランナーが進むべき塁に触れている場合には、その塁を占有する権利は後位の走者に与えられているので、前位のランナーは触球されるか、野手がボールを保持してそのランナーが進むべき塁に触れればアウトになる。

フォースプレイについて理解が深まると、タイムプレイとの違いが気になりますよね?
先に、タイムプレイに関しては、一度まとめていますのでこちらを参考にしてください。

タイムプレイ

今週末は、久々に良い天候で野球ができそうです…

カテゴリー: 野球のルール | フォースプレイ はコメントを受け付けていません

デカさも才能

息子の同級生が中学軟式野球で頑張っていると聞きました。宮前区の選抜チームで一緒にプレーした仲間達が、神奈川県代表として全国大会出場を果たしました。2017年は静岡での開催でしたので、その頑張りを何とか映像を観てみたかったのですが、YouTubeで準決勝と決勝戦の試合を見つける事ができました。下記の映像は、決勝戦の試合のダイジェスト版です。

まず驚かされたのが、身体の大きさです。横というよりも縦の方、そう身長です。高校生と見間違えてしまう位の体格をした選手がズラリと揃っています。
気になって中学3年生の平均身長を調べてみたところ、167cmだそうです。小学6年生の時から15cm伸びるという事が見て取れます。

少なくとも、決勝戦の2チームには平均身長を超える選手達が沢山いる様に映りました。
小学生とこれまで接してきた限り、小学6年生位から、成長期に入る選手が多い様に感じます。そのためか、どのチームにも一際目立つ体格の選手が1人や2人いるという印象です。もちろん、小粒な選手ばかりのチームもいますが、大人と異なるのは、これから毎日少しずつ身体の成長が続くという点です。実際、身長で10cm、体重で10kg違うとしたら、同じフォームから放たれる球速や打球はかなり違います。デカさも才能という言葉は、決して大袈裟な表現ではないと思うのです。
中学へ行ってもライバルに勝ちたいと野球選手には、技術やセンスだけでなく、身体のデカさが求められてくる事を知っておいて損はないでしょう。
胃袋をすぐに大きくする事は難しいので、まず朝ご飯をしっかり食べる事、そして身長が伸び始めたら、そのタイミングを逃さずに沢山栄養を摂ってください。
忘れてはならないのは、夜更かしは控えて睡眠時間をたっぷり取る事です。本格的な成長の始まりには個人差がありますが、野球の上達と同様に、選手全員必ず大きくなれます。

野球選手としての成長には、やる事がまだまだ沢山ありますね…

カテゴリー: 今日の独り言 | デカさも才能 はコメントを受け付けていません