タイムプレイ1

今回は、「タイムプレイ」について触れてみます。実は、公認野球規則、競技者必携には、タイムプレイという用語記載は存在しません。
アピールプレイフォースプレイはルール上の用語ですので、耳にされた事もあるかと思います。今回のお題の説明(タイムプレイ)と混同しない様、先にこの2つについて説明します。

では、フォースプレイというのは、

バッターがフェアエリアにゴロを放った事で、ランナーとなったために、すでに塁上にいる他のランナーが塁を追い出された場合に、それらのランナーをアウトにしようとして行われるプレイ

のことです。フォースというのは、ランナーが力ずくで次の塁へ押し出されると理解して下さい。
タッチのいらないプレーが全てフォースプレイだというと、誤解が生じます。確かに、フォースプレイはタッチは必要ありませんが、タッチの要らないプレーがすべてフォースプレイというわけではありません。それが、アピールプレイという訳です。

タッチプレーとフォースプレー

例えば、塁上にランナーがいる状況で、打者が放ったフライやライナーを捕球した場合、

各走者は元の塁に戻らなければなりません。捕球された後に元の塁に戻り(リタッチし)、それから次の塁を狙うのは自由(タッチアップ)ですが、元の塁に触れないまま次の塁に進んではいけません。もし、元の塁に触れないまま次の塁に進んでしまった走者がいた場合、守備側はボールを持ってその元の塁に触れ、審判にその事を言えばランナーはアウトになります。このケースでは、ランナーへのタッチは無くてもアウトにできます。

これがアピールプレイであり、このアウトがアピールアウトとなります。
それでは、タイムプレイとは一体何かについての説明に移ります。

タイムプレイとは、フォースプレイによらない走者の第 3アウトと、別の走者の得点のどちらが早かったかを審判員が判定しなくてはならないプレイを指します。

攻撃側の第3アウトが、フォースアウトまたは打者が一塁に到達する前のアウトである場合、その前に走者が本塁に触れていても得点は認められません。ですが、第3アウトがフォースアウトでないケース、つまりその第3アウトの発生より先に走者が本塁に触れていれば、得点が認められます。
タイムプレイが発生することが予想される状況では、少なくとも審判員は2箇所で起こるプレイを同時に両方見ることができる場所に位置し、どちらが先であったかを判定しなくてはなりません。それでは、どんなケースで起こり得るかを、動画でご覧戴きます。

1アウト2・3塁で、打者はレフトへの大きなフライを打ったとします。3塁ランナーはタッチアップに備えリタッチしますが、2塁ランナーはレフトが捕球できないと判断してスタートを切ってしまいました。レフトは捕球に成功し、3塁ランナーはタッチアップして本塁に向かいます。この時、2塁走者はリタッチのため、2塁に必死で帰塁します。レフトはホームへ返球をしますが、2塁ランナーの動きに気が付いた内野手がカットし、2塁走者が2塁帰塁する前に2塁へ送球しました。この状況では、塁審はアピールプレイとして。アウトをコールします。すると、ダブルプレイで3アウトチェンジとなり、得点なし(No run score)となると考えがちですが、2塁ランナーのアウトより先に、3塁ランナーが本塁に触れていれば、得点は認められます(run scores)。

もし、3塁ランナーのタッチアップが速く、帰塁(リタッチ)が正しく行われなかったとしても、2塁走者のアウトより先に3塁走者が本塁に到達し、かつ守備側が3塁走者のリタッチに対するアピールプレイを怠れば、得点は認められてしまいます。この状況で得点を防ぐには、3塁走者のリタッチが正しくないことをアピール(第4アウト)し、第3アウトの置き換えを行う必要があります。
学童野球では、送球の関係で3塁ランナーの後ろを走る1塁や2塁、バッターランナーが塁間で挟まれ。そのランナーをタッチアウトで第3アウトにするプレーと、前を行く3塁ランナーがホームインを試みようとするプレーが同時に起こるケースは良く見掛けます。そういう訳で、過去にも別タイトルでも一度触れています。

3アウト直前の得点

さて、少しずつルールブックの読み直しを始めましょうかね…

カテゴリー: 野球のルール パーマリンク