諦めない気持ち2

選手達の頑張る姿を観戦していて、その試合が相手チームのリードで進んだ展開では、コツコツ追い上げる展開を好む人もいるでしょうが、ドラマチックな展開と言えば最終回の大逆転劇ではないでしょうか? 応援する身勝手な願いである事は百も承知しています。

諦めない気持ち1

つい先日も、最終回4点差という状況を目にしたのですが、このシーンと同じ様な事が起こりやしないか願い続けておりました。

2000年シーズンの読売ジャイアンツは、当時の監督である長嶋茂雄氏がその年がミレニアム(新千年紀)と呼ばれていた事にちなんで「ミレニアム打線」と命名したと言われています。松井秀喜選手は、前年オフの契約更改後の記者会見にて「これからは自分が四番を打ちたい」と決意表明し、西武ライオンズからドミンゴ・マルティネス選手を、守備に難があるものの長打力に加え走力もある江藤智選手をFAで広島カープから獲得し、高橋由伸選手や清原和博選手を擁する、夢の様な打線でした。
終盤の追い上げに必要な事、それは1人でも多く出塁して相手守備側にプレッシャーを与える事です。そのためには、後ろの打者へつなぐという意識が求められます。つなぎ方にも意味があると考えます。読売ジャイアンツの試合では、長打も打てる元木大介・高橋由伸・松井秀喜の3選手は、皆単打でしかも、ゴロやライナー性の打球を放っている点です。フライを上げてしまう事はありませんでした。
さて、ランナー満塁となった場面で、解説の山本浩二氏が熱っぽく語っているシーンが強く印象に残っています。次の動画の1分26秒辺りからです。

「江藤はまっすぐ(ストレート)一本を待っていますよ。2ストライクまではね。恐らく、そのまっすぐは来ますから、それを打ち損じない様に打つ事なんですね。空振りでもファールでもダメなんです。1球で仕留めるという強い気持ちを持たなければなりませんね」

実際には満塁ホームランを放った訳で、気持ちだけでなく打てる技術があったからだとは思いますが、まず江藤智選手が1球で仕留めるまでの仕草や目つきにも注目してください。虎視眈々と静かに集中している事を感じられるかと思います。

マンガの様な大逆転劇ではあるのですが、諦めない気持ちと、後ろにつなぐ気持ちは終盤の劣勢の場面では絶対に必要な事なんだと感じます。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 諦めない気持ち2 はコメントを受け付けていません

無くて七癖

本日のお題ですが、「なくて七癖、あって四十八癖」という表現もある通り、人には多かれ少なかれ、を持っているそうです。似た様な表現に「人に一癖」という言葉があります。人間には癖が多いものだが、とかく他人の癖は目につきやすく、自分の癖には案外自分で気づかない。だから、自分自身には他人以上の癖があると心得なければいけないという事です。
長い前置きとなりましたが、中学硬式野球ではピッチャーが変化球を投げる様になります。対戦経験が少ないピッチャーに対して、ストレートと変化球を投げる際にフォームに癖があるのか、バッターやコーチャー、ベンチの大人達は目を凝らして探しています。ピッチャー本人にとって、同じ様に投げているフォームには、どこかしらの癖というのが存在するそうで、良いピッチャーへの条件としてそれが判り難い事が求められます。
今回、元プロ野球選手の高木豊氏が、代表的な癖を生徒へ出題する形で表現してくれています。

拙も、中学硬式の球審をする機会を得てから、ストレートと変化球の違いをピッチャーのフォームから探す様になりました。特に1年生ピッチャーは、覚えたての変化球が指に引っ掛かり、ベースの上でバウンドし、キャッチャーが取れず、その度に拙の幼気な身体に直接向かってきたという経験を幾度もしたからです。この一瞬の気づきは、その後の衝撃に対する覚悟にも繋がります(笑)
2年生になると、制球力とキャッチャーの配球術が向上するので、多少安心できるのですが、バッターを仕留めに掛かる変化球へはどのピッチャーも力が入るのか、回を追うごとに癖となって大きく現れる事があります。
無意識の内に生じてしまった、ストレートと変化球を投げるフォームのに対しては、言葉で説明するよりも色々な方向からビデオ撮影をしてもらう事も必要かなと感じます。そこで提案ですが、OP戦に帯同してもらったお父さん達にお願いされてはいかがでしょうか? それを自分だけで見つけようとするのではなく、仲間やコーチと共に、バッター・コーチャー・キャッチャー目線でどう映るのかを聞いてみるのも良いと思います。他人の視点を知ると、いざ自分がバッターやランナーとしてフィールドになった際に、新たな強みとして必ず役立つ時が来ます。個人的な意見ではありますが、癖の発見も目を凝らすよりボーッと観た方が見つけやすいです。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 無くて七癖 はコメントを受け付けていません