キホンの追及

現在、各都道府県で夏の甲子園に向けた地方大会が行われています。しかし、今年は甲子園常連校、優勝経験校が3回戦・4回戦で、次々と姿を消す事態がおきています。
まず、神奈川では、桐蔭学園高が神奈川大会4回戦に登場。横浜隼人高に9回2死走者なしから1点差を追いつかれ、延長11回サヨナラ負けを喫しました。群馬では、前橋育英高が6回まで無失点に抑えたものの、2点リードで迎えた7回に崩れ、2死から四死球と長短打などで6点を奪われ、そのまま敗れました。他にも、宮城の東北高仙台育英、香川の丸亀、愛媛の済美、宮崎の延岡学園、沖縄の沖縄水産など、早々と夏の舞台から姿を消しています。地方大会を勝ち抜いて当然と言われる学校ほど、1球のミスからチームの歯車が噛み合わなくなってしまうことなのでしょうか?
強豪校の高校3年生にとっては、最後の夏が予想以上に早い結末を迎えたはずです。しかし、大学・社会人・プロ野球に進みたいという選手達の最終勝負は、まだまだ続きます。都合の良い解釈かもしれませんが、「甲子園出場は目標への通過点、これでようやく自分のためだけの練習ができる」と気持ちを切り替えれば、残された時間が増えたと考えることができますし、甲子園に出場する以上の充実した時間を過ごすができるのではないでしょうか?
実は、個人的に群馬の前橋育英高を注目をしていて、甲子園出場が決まったら掲載しようと思っていた動画があります。昨年の優勝投手である、高橋光成投手だけでなく、荒井監督の接し方・教え方に共感を抱いていておりました。

キャッチボールの正確さの追及など、「”凡事徹底“」という言葉から想像される、誰にでも出来ることを、誰も出来ないくらいやる姿勢は、学ぶべきところはあるという感想です。特に守備においては、エラーの後のNEXTプレーを大切にしています。つまり、エラーはつきものですが、その後のプレーに対してすぐに行動を起こし、対処できる様になることが大切と説いています。動画の中でも実際に、その効果を示す場面が映し出されています。

ところで、神奈川県大会の決勝は、30日に横浜スタジアムで行われ、拙を除いた我が家の3名は、当日朝早くから観戦に向かうそうです。
なぜ、平日に決勝戦を行うのでしょうか? 神奈川にもう一つ出場枠を!

まぁ、拙の妬み節なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | キホンの追及 はコメントを受け付けていません

マンガの様な選手

ある雑誌のインタビューで、日本ハムファイターズの栗山監督がこんなことを語ってました。
「ぼくは、マンガのような選手を作らないとプロ野球じゃないと思ってる」
そして、2012年シーズンに24連勝して1度も負けなかった田中将大投手を例に挙げながら、田中なんてマンガですよね。いや、マンガでああいう話を描いたら、かえってふざけるなってことになるかもしれない」と続けました。マンガに出てくる様な、わかりやすいキャラクターといった話ではなく、”本当にこんな選手が現実にいるのか”と、問いたくなる様な特別な存在を栗山さんは表現したかった様です。
例えば、二刀流が話題の大谷翔平選手(投手?)は、マンガみたいな選手になる可能性を持っていますよね? 新人だった去年は、マンガの域には程遠く、チームにとっても十分な戦力とは言えないシーズンでした。しかし、今シーズンはプレーヤーとして、恐ろしい程の進化を遂げています。前半戦だけで9勝(防御率2.23)、打っては打率.282(本塁打5本)の好成績をあげています。この最近の彼に対する論調は、「二刀流で突き進め」的な応援に変化しています。
つい最近、マンガに出てくる選手への可能性をみせた試合がありました。7月9日の楽天戦で、本塁打を2本かっ飛ばし、自らのバースデーに華を添えました。しかし、それで終わらないのが彼です。ピッチャーとして、先発マウンドに上がり、三振16個を奪う完投勝利を収めました。ここで、個人的にもっとも注目したのは、与死球1(四球0)という少なさと、9回裏ツーアウトから最後の打者に投じた1球が159kmのストレート。7分2秒あたりです。

速球派投手というと、奪三振に比例して与四死球も多いという印象なのですが、大谷投手(選手?)の場合は違いました。彼の成績を調べていくうちに、もうマンガみたいな選手に見えてきました(笑)

その、どのスポーツにおいても「試合中の水分補給はよくない」と言われ続けました。それが今では、脱水症状を防ぐために適度な水分補充が必須とされています。また、野球界において、「試合後のアイシング」や「ウェイトトレーニング」も、この数年で瞬く間に拡がりをみせました。スポーツの伝統を引き継ぐため、時には先人の教えに耳を傾けなければなりませんが、その先人を超えるには新しいことを取り入れないといけないと思います。大谷選手の登場で始まった、野球界とマスコミによる「二刀流論争」。当の本人は真剣に挑戦していますから、是非「次の時代への先人」になってほしいです。
さて今週末は、オールスター・ゲームが開催されます。第2戦のマウンドに上がると言われている大谷投手、一体何km 出すつもりなのでしょうか?

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | マンガの様な選手 はコメントを受け付けていません