珍しい守備妨害1

学童野球でも実際に起きたプレーなのですが、3塁側ファールエリアに飛んだフライを追いかけた三塁手と、攻撃側の三塁コーチャーが接触した場合、どの様なジャッジが下るのでしょうか?

この試合では、ファールフライを追い掛けた三塁手のロッテ今江敏晃選手と三塁コーチャーのライオンズ奈良原コーチがぶつかり、今江選手グラブが弾かれて飛んでいってしまいます。素手の今江選手は一瞬茫然(ぼうぜん)となってしまいました。奈良原コーチ自身も逃げてはいますが、今江選手を避けることはできませんでした。ですから、捕球を故意に邪魔をしたことにはなりません。
野球規則では次の様に書かれています。

【公認野球規則6.01『妨害・オブストラクション・本塁での衝突プレイ』】(旧7.11)
(b)守備側の権利優先
攻撃側チームのプレーヤー、ベースコーチまたはその他のメンバーは打球あるいは送球を処理しようとしている野手の守備を妨げないように必要に応じて自己の占めている場所(ダッグアウト内またはブルペンを含む)を譲らなければならない
ランナーを除く攻撃側チームのメンバーが、打球を処理しようとしている野手の守備を妨害した場合は、ボールデッドとなって、バッターはアウトになり、すべてのランナーは投球当時に占有していた塁に戻る
ランナーを除く攻撃側チームのメンバーが、送球を処理しようとしている野手の守備を妨害した場合は、ボールデッドとなって、そのプレイの対象であったランナーはアウトとなり、他のすべてのランナーは妨害発生の瞬間に占有していた塁に戻る。

「原注」守備側の妨害とは、投球を打とうとするバッターを妨げたり、邪魔をする野手の行為をいう。
「注1」例えば、プレーヤーが2本のバットを持ってネクストサークルに入っていたとき、バッターがファウル飛球を打ち、これをキャッチャーが迫ってきたので、そのプレーヤーは1本のバットを持って場所を譲ったが、キャッチャーは取り残されたバットにつまずいたために、容易に捕らえることができたはずのファウル飛球を捕らえることができなかったような場合、プレーヤーの取り残したバットが、明らかにキャッチャーの捕球を妨げたと審判員が判断すれば、バッターはアウトになる。
「注2」例=バッターがショートにゴロを打ち、それを捕ったショートが1塁に悪送球した。捕りに行こうとした1塁ベースコーチは送球に当たるのを避けようとしてグラウンドに倒れ、悪送球を捕りに行こうとしたファーストと衝突した。バッターランナーは3塁まで到達した。妨害を宣告するかどうかは審判員の判断による。コーチが妨害を避けようとしたが避けきれなかったと判断すれば、妨害を宣告してはならない。

結局、このプレーに対し、3塁コーチャーへ「守備妨害」が宣告されます。しかし、記録上はファールフライを打ち上げたバッターの「守備妨害」となります。もちろん、そのバッターは打ち直しはできずにアウトとなります。コーチャーも試合出場選手の1人だったとしても、(やらかしてしまった)当の本人には記録が残りません

不思議ですね…

カテゴリー: 野球のルール, 公認審判員への道 | 珍しい守備妨害1 はコメントを受け付けていません

SAQ

公式戦会場の設営を審判部の一員として参加している際、その準備をしながら第一試合を行うチームのアップ風景をチラチラと観ては、参考になりそうな動きを持ち帰ったり、SAQ(スピード・アジリティ・クイックネス)トレーニングの中古本をAmazonで購入して、バリエーションを考えています。つい先日、サッカー選手であるメッシのトレーニング動画を観たのですが、自分の中である誤解に気が付きました。

これがラダーを使ったSAQ(アジリティートレーニング)の動画です。

キャッチャーは捕球後に素早く送球ができる様な体勢を取りますが、キャッチャー以外の野手はボールを捕る際、脚を動かして捕りやすい体勢を作ります。つまり、止まっているところから脚をバタバタさせて行うSAQ動作は、野球には向かない様に感じます。サッカーでは、相手チーム選手がボールを奪うことを避けるために、フェイント動作をする時は止まっている状態から素早い脚の動きが求められるのでしょうが、野球では盗塁をスタートする時の1歩目位です。メッシもSAQの動きを行ってからボールを蹴るシーンがありますが、一番力を入れて蹴られる脚運びをSAQで養っている様に見えました。
アップ後のキャッチボールでは、脚を使って、ボールを捕ることを監督やベンチスタッフから言われていますよね? 捕球する直前では、より細かい脚運びが求められます。脚運びと言えば、試合中やノックを受ける時の脚踏み(←ココをクリック)にも取り組んでみてください。それから、上体反らしが苦手な選手も多いです。守備や走塁では、体を前に倒す様な動きとなりますが、投球やアップで脚を上げる動きに対して、上体が前屈みになるところが気になりました。

今週末のアップから、その辺を念頭に入れながらメニューを考えてみます…

カテゴリー: 今日の独り言 | SAQ はコメントを受け付けていません