好球必打1

マツダオールスターゲーム2015に向けた、ファン投票の第1回中間発表が報道されています。両リーグの先発投手で広島の黒田博樹、日本ハムの大谷翔平がトップに名を連ねる中、指名打者でノミネートされている高卒年目の西武森友哉選手が最多得票を獲得しているそうです。これから始まる、セ・パ交流戦でどこを守り、セリーグの投手にどんなの打撃を魅せてくれるか注目も大きくなります。

森選手は大阪桐蔭高校出身で、2年生の時、1年先輩の阪神藤浪晋太郎投手とバッテリーを組み、史上校目の春夏連覇を成し遂げたことはご存知の方も多いと思います。彼の特徴は好球必打ですが、その才能を開花させたのは高校時代だと言われている様です。

大阪桐蔭高校は、ファーストストライクを積極的に打っていくスタイルを選手獲得の目安にしているそうです。西谷監督も雑誌でのインタビューを通じ、選手の何を見るのかという問いに1球目から振っていける選手かどうか、という点です。ボールを見て、見て、という子はどうしても時間がかかると答えていました。実際、この春の選抜大会でも好球必打を実践し、4強入りを果たしました。

森選手の原点に迫った番組をご紹介します。

好球必打とは、どんな球筋でもストライクゾーンに来たボールに対して、しっかり振っていけるかどうかだと思います。ところで、日本野球機構(NPB)審判部の方もこう記者の取材にこう話したそうです。ストライクとは英語で“打て”の意味。どんどん打つのが野球だよと。フルスイングは観ている側を魅了しますし、敵味方関わらず、つい応援したくなります。スイングの形も大事ですが、試合で思う様な打球を飛ばせない原因は、「ボールと戦っていないから」と感じます。監督がいう、喰らいつく気持ちと同じ意味となります。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 好球必打1 はコメントを受け付けていません

真っ向勝負

G.W.中に開催された試合で、プロ2年目同士の初対決シーンがありました。高校3年生の時に出場した18Uワールドカップ(2013年9月に台湾で開催)で、バッテリーを組んだ、楽天松井(裕)投手と西武森(友)選手です。今季クローザーを務める松井(裕)投手は接戦での試合展開がなかったため、約週間ぶりの登板だったそうです。西武が3-0とリードして迎えた8回ツーアウトランナー1塁、初対決が実現します。森(友)選手に投じた球は全てストレート… 恐らく、松井(裕)投手の視線には打者と捕手しか入っていないのだと想像します。集中力とか、そういうレベルではなくて、最初から三振を狙いにいっているから、相手打者はその勢いにつられて振ってしまいます。
この対決の結末は、こちらの動画にてご確認下さい。

森(友)選手については、次回改めて取り上げます…

カテゴリー: 今日の独り言 | 真っ向勝負 はコメントを受け付けていません