自分との会話

10日程前にDeNA筒香選手が、とある情報番組でのインタビューに臨んだのですが、その時に話した内容が野球ファンの集まる書き込みサイト(2ch)で、ちょっとした話題になっています。

キャンプ期間中いちばん大事な時間は?
「自分の部屋で自分と色々会話している時間ですね」

「あすの練習のイメージもしますし、きょうの体の状態とか体の中の動きがどうだったのか話します」

10時~深夜2時までまるっと4時間。それでもあっという間に経ってしまうと話したそうです。その書き込みサイトでは、筒香選手を怪しんだり、心配するコメントばかりなのですが、自分と会話するのは悪い事ではないと思うのです。野球ノートは人に見られる事を覚悟して書くと思うので、どこか格好を付けて自分をごまかしたり人に言えない思いに気が付いたとしても、それを言葉に残すのは難しいと考えます。練習や試合があった晩は、寝る前の数分道具磨きをしている時間でもいいので、自分と会話を始めてみてはいかがでしょうか?色々あった事を冷静に考えたり、整理できる力も身に付くと思います。

今日になって動画がアップされていましたので、インタビューの内容が気になる方は是非ご覧ください。6分21秒辺りから、そのインタビューが始まります。

さぁ、明日から沢山反省ができる対外試合が解禁となります。
長い様であっという間のシーズンが始まります…

カテゴリー: 今日の独り言 | 自分との会話 はコメントを受け付けていません

フルスイング5

前々回、ロングティーについて触れたのですが、その呟きの続きです(笑)

フルスイング4

タレントの武井壮さんが、日ハム中田翔選手から受けた手ほどきで、柵越えの当たりを放ったという特集番組を見つけました。

武井さん曰く、ホームラン級の打球は誰にでも打てる様になるそうですよ。
これからどんな打球を打ちたいのか、柵越えを目指して練習に励むのか、コツコツ当てる事を目指すのか、それは選手自身が立てる当面の目標です。
最近のグラウンド練習では、ランチの時間に、ベンチスタッフから指名された数名が、10〜15分間マシンが投げるボールを打ち続けるという事をしています。マシンを操りながら彼らを観ていると、「自分の飛距離は、とりあえずあの辺位までかな?」と思い込んでいる選手が多いです。引っ張れるボールの速さなのに当てるだけの選手もいます。実際に、大人の視線を一身に浴びながら打ち続けるのは、いつものフリーバッティングよりもかなり緊張しますから、空振りや見逃しは一番恥ずかしいと感じるのかもしれません。多少のオーバースイングになっても、変化球のないこの学童野球の間は、少しでも強く少しでも遠くへボールを飛ばすという気持ちで臨んでほしいと感じます。この思い切りが、今ある限界の枠を大きく拡げていく事にも繋がると思うからです。
バットスイングは、中学・高校に進んでから色々な投手と対戦し、身体の成長を通じて無駄な部分を削る事はできます。今は、細かな形へのこだわりよりも強く振りきる意識を持ち続けて下さい!

カテゴリー: 今日の独り言 | フルスイング5 はコメントを受け付けていません