正面に入る2

守備練習で、「正面に入らないと」という注意を良く耳にします。
正面に入るという事をイメージするトレーニングとして、こんな事を以前呟きました。

正面に入る1

「正面」という言葉。結局、プレイヤーと指導者が描くイメージがズレてしまっては、元も子もないのですが、まず身体の前にグラブを出す事は基本となります。どう出した方が良いのかは、以前プロの選手が繰り返すこんな練習からも学びました。

内野特守3

捕球時の脚の出し方、これにも目的があります。つまり、次の送球への体制を作りやすくするためです。

グラブの位置

出来る・出来ない(丁寧・雑)は別にして、グラブの出し方にも意味がある事を理解してもらうと、今度は打球への入り方を考えた方が良いと思います。
基本の型が全てではありません。例えば、ポジジョンが替わり送球先が変わる様なケースでは、捕球の際の脚の出し方が逆になり得るという事です。

挙げた例が、少し極端だったかもしれません。守備において一番大事なのは捕球で終わりではなく、送球をして初めてアウトにするという事です。まだ慣れないポジションで練習を行う選手達へは、ボールの入り方というものに興味を持つと、冬の期間に行ってきた基礎練習がもっと活かせる様な気がします。
ランナーがいる場面での2塁塁審は、基本4つのベースで囲われたエリアの中に居り、次のプレイに備えます。内野ゴロのケースでは、打球に対して正対する必要があるので、各内野手の動きやその選手の特徴が徐々に見えてきます。正面に入るためのボールへの入り方については、別の機会に呟いてみたいと思います。

ようやく、週末が過ごしやすい陽気になってきました。いよいよ、球春到来です。

カテゴリー: 今日の独り言 パーマリンク