強い打球を打つ

強い打球を打つためのコツを説明した動画です。

このコツを掴むと、速球・変化球、様々なコースに来るボールでも「強い打球が打てるかどうか」が次のステップとなります。

先日の合宿で、低学年選手相手が構えた正面に、緩いゴロをノックしていて気が付いた事があります。その時は、バットの芯から少し下の方にボールを当てる事を意識しただけなので、インパクトの時はいつも以上に集中する訳です。
素振りやトスで速いスイングができる選手が、いざ試合で自分に向かってくるボールを打つ際、強く打ち返すというよりもどこか合わせに行っているんじゃないかと思います。学童6年生や中学硬式で球審を務めた、最近いずれの試合でも感じました。
指導の中で、「引き付けて」とか、「よくボールを観て」というアドバイスがありますが、その意識が強い選手程、インパクトの手前でスイングが緩むというか、ヘッドスピードが落ちるんじゃないかと想像します。「ファーストストライクから積極的に」とか、「見逃しNG、でも空振りはOK」の方が、スピードは落ちずに最後まで振り抜けるんだと思います。インパクトゾーンを身体の近くに変えて行く中で、放つ打球が弱いと感じる様になったら、引き付けるという意識は過剰にならない事が大事なのかもしれません。
そう言えば、過去にこんな事を呟いていました。

バッターの視線

さて余談になりますが、NPBで三冠王に輝いた松中信彦氏が15歳以下の選手達の育成法について、インタビュー(←こちらをクリック)に答えた記事にはこう書かれています。

「もっとボールを見ろ!」の指導でファールや空振りに…松中氏がかけた言葉は?
――バットに当たらないからといって、当てるために型にはめてしまうような指導もあると感じます。
「この前ね、子供に『もっとボールを見ろ!』って言っていた人がいたんです。でもね、それは間違いなんですよ。ボールを見て打てるわけじゃない。ボールを見て打ったら、だいたいファールか空振りなんですよ。それは教え方が悪い。『ボールを振るな』っていうと、振っちゃったり、ストライクでも見逃しちゃったりします。そうではなくて、逆に『全部振れ! 自分でボールだと思った時だけ見逃せ!』って言ってあげたら、ちゃんとボールを見逃すし、ポイントが前になってヒットも打てたんですよね」
――よく子供世代で言われることは正しくないと。
「そういう教え方が根本的に間違っていると思いますね。『ボールを振るな!』って言われると、子供は小さくなっちゃうからね。『振れ! どんどん振れ!』でいいと思います。中途半端よりも、『思い切り空振り三振してこい』くらいが1番いいと思います。バットを振るということは、どうやって振らないといけないかを考えますし、振る力も必要だし、振っていくうちにそういうものが身についていくので。僕も子供の頃は『とにかく遠くに飛ばせ』と親父に言われていたよね」

レギュラーで結果が出ていない選手、レギュラーを目指している選手は、今何のために野球を続けているのかを考えた時に、それに背かない・誤魔化さない夏休みを過ごして欲しいなと思います。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 パーマリンク