打撃妨害3

捕手による打撃妨害については、もう一つ取り上げたい項目があります。最初に、この話題に触れた際、

打撃妨害1

で列記したこの2つについては、特にランナー3塁の場面で起こる可能性があります。

– ボールを持たずに、本塁上または本塁より前に出てきた
– 打者が打つ前に、捕手または野手が投球を本塁上または本塁より前で捕球した

公認野球規則の記載を確認してみます。

【公認野球規則6.01c 『捕手の妨害』】 (旧6.08c)
〜中略〜
3塁走者が盗塁またはスクイズプレイにより得点しようとした場合のペナルティは、6.01gに規定されている。
【公認野球規則6.01g 『スクイズプレイまたは本盗の妨害』】 (旧7.07)
三塁走者が、スクイズプレイまたは盗塁によって得点しようと試みた場合、捕手またはその他の野手がボールを持たないで、本塁の上またはその前方に出るか、あるいは打者または打者のバットに触れたときには、投手にボークを課して、打者はインターフェアによって一塁が与えられる。この際はボールデッドとなる。
【注1】
捕手がボールを持たないで本塁の上またはその前方に出るか、あるいは打者または打者のバットに触れた場合は、すべて捕手のインターフェアとなる。
特に、捕手がボールを持たないで本塁の上またはその前方に出た場合には、打者がバッタースボックス内にいたかどうか、あるいは打とうとしたかどうかに関係なく、捕手のインターフェアとなる。
またその他の野手の妨害というのは、例えば、一塁手などが著しく前進してきて、投手の投球を本塁通過前にカットしてスクイズプレイを妨げる行為などを指す。
【注2】
すべての走者は、盗塁行為の有無に関係なく、ボークによって1個の塁が与えられる。
【注3】
本項は、投手の投球が正規、不正規に関わらず適用される。
【注4】
投手が投手板を正規にはずして走者を刺そうと送球したときには、捕手が本塁上またはその前方に出ることは、正規なプレイであって、打者がこの送球を打てば、かえって打者は守備妨害として処置される。

参考となる動画を探してみたところ、2013年シーズンにプロ野球で起きていました。楽天イーグルス vs. 西武ライオンズの試合、5回表2アウトランナー3塁の場面、3塁ランナーのヘルマン選手が本盗を試みます。

ここで、楽天のレイ投手はプレートを外さないまま、ワインドアップでホームへ球を投じました。これは正規の投球動作となるため、送球扱いにはなりません。しかし、嶋捕手は投球を本塁の基点より前に出て捕球してしまいます。この時点で、本来は打者の行動(打つ、打たない、打席を外す、外さない)に関わらず、打撃妨害が成立するため、球審は打撃妨害とボークを同時に宣告し、3塁走者の本塁への進塁(ホームイン)を認めなければいけませんでした。

このシーンでは、打撃妨害は適用されず、しかも本塁に突っ込んできたヘルマン選手の足を嶋がブロックし切れず、タッチもできていないのにアウトと宣告しています。
ホームスチールは、球審も慌ててしまいがちですが、捕手が取る行動をまず観察する必要がありますね。

カテゴリー: 野球のルール パーマリンク