思いやる行動

5年前から続いている、このBlogの第1回目の投稿でこんな事を呟いてました。

夏の甲子園と凡時徹底

他のチーム選手を思いやる行動は、夏の甲子園第100回記念大会でも見られました。
9分05秒辺りからです。

【神対応】足のつった相手選手にダッシュで水分を渡す大阪桐蔭の選手

【神対応】足のつった相手選手にダッシュで水分を渡す大阪桐蔭の選手 –動画提供:やまチャンネル チャンネルURL: https://www.youtube.com/channel/UCHcsPSChZ0ZpGJ-kBoArbqg

G-MOMENTさんの投稿 2018年6月20日水曜日

突然のアクシデントに見舞われた選手を目の当たりにして、直ぐに行動に移せる選手って素晴らしいなと思います。先日、球審をしたボーイズのOP戦でも、同様の行動を取った選手がいて思わず拍手をしてしまいました。こんな控え選手達を観ていると、「試合に参加しているな」と感じます。キレイ事を述べているのかもしれませんが、例えば突然途中出場を言われても、この様な選手達だったら自然と試合に入っていけるんだろうなと思います。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 思いやる行動 はコメントを受け付けていません

予期せぬプレイ2

前回に引き続き、予期せぬプレイ集の動画をご紹介します。

この手の動画は、ついつい審判目線で観てしまうのですが、MLBでも意外とベース(特に3塁ベース)を留守にしてしまう事があるのだと感じました。
ランナーの立場内野手の立場、それぞれの方向からご覧になると面白いと思います。
この動画には、「Baseball IQ」というタイトルが付いていますが、IQが高い選手というのは野球を知っている以上に、プレーヤー本人が冷静である事が言えます。以前にも呟いていますが、

Baseball IQ

「野球を知っている」というのは、経験が乏しくても試合中に起こるプレイの観察を怠らず、ご紹介した様なプレイを人一倍記憶している事なんだと感じます。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 予期せぬプレイ2 はコメントを受け付けていません