トスも大切(番外編)

トスの話題をもう一つ。下からボールを放ってもらい、ネットに向かって打ち返すトスバッティングに、練習球(C球)や砂の入ったゴムボール(ウェイトボール)を使用すると思うのですが、トスそのものを機械(トスマシーン)に委ねると、タイミングの計り方にコツが必要でした。今まで出会ってきたトスマシーンというと、トスマシーン
こんな↑感じですよね?拙が小学生時代には、自宅で打てる様なミニマシーンも売られていました。しかし、最新のマシーンはエアーでボールを浮かせてくれます。ティーバッティングトスバッティングの良いとこ取りといったところでしょうか?

ボールは、エアー噴出しの細工により、微妙に動きながら浮遊しています。ボールをよ~く観ないと、しっかり当たらないのでしょうね。

どこかでお目に掛かれないかなぁ…

カテゴリー: 今日の独り言 | トスも大切(番外編) はコメントを受け付けていません

トスも大切(打撃編)

今回は、トスバッティングを取り上げます。やり方によっては、ペッパーという人もいるのではないでしょうか?
トスというと、下からボールを放ってもらい、ネットに向かって力強く打ち返すという印象がありますが、ペッパーの場合は、投げてくる全てのボールをピッチャーにワンバウンドで返すことが求められています。フリーバッティングを行うスペースがなく、ボールをミートする感覚を取り戻す目的で行う練習だと想像しますが、この動画を観ると、短時間でテンポ良くミートの数を稼ぐことが大切な様に感じます。もし、グランド練習でペッパーがメニューに入っていなかったとしても、小学生の頃からできる様になった方が良いと思います。バットが振れる公園に行けば、平日練習2人ペアでできます。理由は、中学・高校の野球に進めば、必ず行うメニューだからです。

そんな思いも込めて、清宮選手ペッパー(トスバッティング)をじっくりとご覧ください…

カテゴリー: 今日の独り言 | トスも大切(打撃編) はコメントを受け付けていません