祈願と流れ星

グランド開きを行った先日、フォルコンズメンバーは近隣の神社までランニングで向かい、両親からもらった5円玉を賽銭箱へ投げ入れ、必勝祈願をしてきました。
参拝シーンを写真で撮っている時、ふとあることに気が付きました。それは、一人一人の手を合わせている時間長くなっていることです。最高学年となる5年生は特にそうでしたが、4年生も今年はAチームレギュラー争いがあるからか、前の年のアッサリ感は全く感じませんでした。まず、チーム全体に向けたお願いが1~2、個人的なお願いが2個くらいが平均的なとこですかね? 逆に数ではなく、より具体的なお願いになっているのかもしれません。いずれにせよ、微笑ましい光景です。

必勝祈願

目標は具体的な方が良いと聞きます。でも、彼らのとっては目先のことが目標になっていることもあります。先日のグランド練習で、彼らに気が付かせてもらったことがあります。拙が3塁ベース付近を守る選手達にノックをした時のことです。1塁への送球が思う様に行かない選手が多く、アウトにする執念というか、どうしたら強い思いでボールを捕って・投げられるのかを考えがら、ボールを転がし続けました。彼らから声を出そうとしていることは感じ取れたので、途中から何か目標めいたものを発してもらってから、ノックをする様にしました。その結果として、彼らには毎回毎回有言実行が求められることとなりますが、選手によって大きく2つのタイプに分かれます。

タイプA:具体的というか、あれもこれもと欲張ってしまう
タイプB:シンプルに、でも常にその想いが頭にあるのかはビミョウ…

まず、彼らは毎回同じ内容のミスを複数繰り返します。そして、目標を口にするという行為は、拙に言わされて応じたリアクションです。でも面白いのが、3回目以降になると、彼らは自己暗示に勝手に掛かるのか、同じことを言うのに飽きたからしっかり意識したのかは知るところではありませんが、ようやく求めていたプレーができるようになります。
「3度目の正直」という言葉と、また後から「流れ星への願いも、3回伝えないと叶わない」という言い伝えを思い出しました。自然につぶやき、口に出すことができたなら、その次は1度目で望むプレーができる様に繰り返し練習です。

プレー以外に思う願いや目標は、より具体的で良いと思います。しかし、プレー中はできる限りシンプルに、いつ現れるか判らない一瞬の出来事である流れ星の様に、いつでもどこでも常に目標や願いを考え続ける方が、より実現に近づけると考えます。シンプルな言葉ならいつでも声として自然に出せます。恥ずかしさや声のトーンも手伝い、聞こえてくる声の厚みに違いこそありますが、練習中や試合中での声出しについては、選手の中で何か誤解がある様に感じました。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 祈願と流れ星 はコメントを受け付けていません

135キロ

昨シーズンの楽天イーグルスは、チーム打率は12球団ワーストの.241、総得点はリーグ唯一の400点台にとどまる463点でした。
このオフに、広島カープを自由契約となった栗原健太選手を、またFAで千葉ロッテからら江敏晃選手をそれぞれ獲得しました。さらに、新外国人として、昨シーズン メキシカンリーグで41本塁打、117打点で二冠王に輝いたジャフェット・アマダー選手を獲得しました。この選手の体重は、ナント135キロといわれています。投手ではないので、球速ではありません… 昨年の春季キャンプでゼローズ・ウィーラー選手の体重100キロを超す巨漢ぶりが話題になりましたが、アマダー選手はそれを優に超えます。これが本当なら、日本のプロ野球史上で最も重たい選手となるそうです。本職はファーストですが、チーム事情によりDHでの起用になると報じされています。

2014年以降、ケビン・ユーキリス選手ギャビー・サンチェス選手と大物が入団するも、シーズンを通しての活躍は見られませんでした。楽天が上位に食い込むには、 アンドリュー・ジョーンズ選手ケーシー・マギー選手が揃って強打を発揮した2013年の様に、外国人助っ人の打棒爆発が不可欠と感じます。 2月のキャンプやオープン戦でどんな活躍をするのか、今から楽しみですが、どんなバッティングをするのかコチラの映像をご覧ください。

3度目の正直となるのか、答えはもうすぐです…

カテゴリー: 今日の独り言 | 135キロ はコメントを受け付けていません