フライを打つ

近鉄バッファローズや中日ドラゴンズで長距離打者として印象に残る、中村紀洋氏浜松開成館高校の野球コーチとして就任したというニュースを観ました。その彼が指導している姿を番組で取り上げた動画をご紹介します。

教える対象は、身体やスイングが出来上がりつつある高校生です。その辺は、ある程度差し引いてこの動画を観るあると思うのですが、小・中学生選手の中で、遠くへ飛ばす事を目指しているのであれば、こんな考え方もあると受け入れれば良いのではないでしょうか?しかし、初球からフライ打ちを指示するところは驚きです。
指導する側に対しても、大事な事を伝えてくれています。

「どういう状態でバットを振ったか」を自分で認識できるか
それが進歩につながる

中学生が小学生選手に分かり易いアドバイスを送っている様子を観る機会があったのですが、指導法や自身の感覚を伝える上で、よく噛み砕いてシンプルに伝える事が大切なんだと改めて考えさせられました。

カテゴリー: 今日の独り言 | フライを打つ はコメントを受け付けていません

原点回帰2

前回は、野球チームに所属する小学生選手と、その環境に接する大人も、時には原点に戻る事が必要と謳ってみました。

原点回帰1

フォルコンズは今年、6年生選手が9名居ります。これから、最後の宮前区公式戦へ向けて、昨年末に掲げた目標に向かって、新たなスタートを切りました。
その一方で。あと半年で彼らも卒団します。次の世代を担う選手の勧誘は、継続していく必要があります。野球離れが進んでいると言われて久しいですが、この動画を観ると、サッカーに飽き始めた子供達を上手く野球に巻き込めそうな気がします。

実際の野球からは掛け離れている特別ルールではありますが、バッターが打ったボールに野手全員が集まるというところは、ナルホドな〜と思わず頷いてしまいました。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 原点回帰2 はコメントを受け付けていません