キャッチャーから返球を受けたピッチャーが次の投球に入るために、ある一定の制限時間が定められているのをご存知でしょうか?
– ランナーなし: 12秒
– ランナーあり: 20秒
この時間を超えると、遅延行為とみなされ、ボーク(走者なしの場合は、ボール)の対象となります。学童野球でマウンドに上がる選手で、ピッチャー一筋と言っても長くて2年位でしょうか? まだまだ、自分のリズムで投げられる選手は少なく、その辺は無意識で投げてしまっている選手の方が大半だと見受けられます。テンポよく投げるということで観てみますと、元ヤクルトの伊藤智仁投手は、ドンドン投げ込んでくるタイプです。
(13分33秒あたりと17分39秒あたりです)
セットポジションで投げる場合、必ず体の前で両手合わせて静止する必要があります。投手になりたての選手や、性格的にもせっかちで投げ急ぎたがる選手ほど、静止せずに投球モーションに入る事が多いので、まず早目に静止する状態にすることで、様々なテンポを刻む事が可能になります。静止をしたら、一度大きく息を吐いてからモーションに入ったらどうかと、投手陣に提案もしました。実際、自分に合ったテンポは、本人しか判りません。グランド練習や合宿などで投げ込みをする機会があれば、早いテンポで投げたり、ゆっくり投げるなどして、自分に合うリズムを見つけてほしいと感じます。ただし、常に同じテンポだと、バッティングマシーンと変わらなくなるので、いずれバッターの方もタイミングが合って来ます。その辺は、キャッチャーとの呼吸に依るのでしょう。 いずれにせよ、投球テンポが良いと他を守る野手にも良い影響を与えると言われています。バッテリーの役割は非常に大きいということですね。
さて、今回取り上げた伊藤智仁投手ですが、度重なる怪我からプロ生活としては短命に終わりました。しかし、印象に残る凄い選手でした。肩のリハビリから復帰したシーズンでは、リリーフに廻り、とんでもないボールを投げています。
今週の試合は、マネージャーやチーム審判員の計らいもあり、久々にゆっくり観戦させて戴けそうです。初戦をチーム一丸で、相手を撃破してほしいですね…