振り逃げと戸惑い

本日のお題は、「振り逃げ」です。

主審が第3ストライクを宣告した時、キャッチャーが正しく捕球をすれば三振アウトとなりますが、次の場合は即アウトとはなりません。

①キャッチャーが捕る前にボールが地面に触れた時(ワンバウンド投球を空振りした時など)
②キャッチャーが捕球できなかった時(暴投、パスボール、落球など)

以上が、いわゆる「振り逃げ」がでるケースです。見逃しのストライクでもキャッチャーが捕球できなければ、振り逃げの権利が得られるという訳です。

このケースでは、バッターは「ストライク3」と宣告されますが(スコアブック上の記録は三振)、打者走者となって1塁へ走ることができます。守備側がこれをアウトにするためには、バッターが1塁へ到達する前に、バッターの体か1塁ベースにタッチしなければなりません。ただし、ノーアウトまたはワンアウトでランナーが1塁にいる場合は、このルールは適用されず、「ストライク3」と宣告された時点でバッターはアウトとなります。

三振して「あ〜あ」と思ったところへ、ベンチから「走れ〜」と言われて、首をヒネリながら慌てて走り出す低学年選手…  このルールを知らなきゃ、「何のこっちゃ?」と戸惑う訳ですね。

しか〜し、高校野球でも「振り逃げが、3ランホームラン」となり得るのです。

ちなみに、振り逃げでベースを1周したのは、東海大相模の菅野智之(現・巨人)投手です。

さて問題のシーンですが、キャッチャーは直接捕球ではなかった為、空振りで3ストライクとなった時点では、打者走者としてのアウトは確定しておらずタッチかファーストへの送球が必要だったわけです。横浜高ベンチは状況が理解できず、走者と打者がダイヤモンドを一周するのをベンチ前で呆然と見ていました。全員ホームインした後もベンチ前で円陣を組む有様… つまり、横浜はインプレー中にも関わらず、選手全員が引き揚げるという大失態を犯してしまいました。キャッチャーだけの凡プレーだけでなく、他の選手もアウトを確認しないまま、菅野選手の空振りの瞬間に全員がベンチに引き揚げたことが問題ですね。キャッチャーが(セカンドかサードへ)送球しようとしても、既に受ける選手がいない状態でした。審判団も状況が把握できず、オロオロしてます。
この状況でのキャッチャーは、三振に喜んでベンチに戻る前に、必ずファーストに投げることが求められます。
フォルコンズの試合では、昨年の新作戦(練習試合)において「振り逃げ成立後」にキャッチャーのファーストへの暴投がきっかけで、得点したケースがありました。動画を伴ったルール講習会、少しずつ始めていこうと思います。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 野球のルール パーマリンク