1本で帰ってくる

「1本で帰って来い!」というベンチからの指示を一度は耳にされたと思います。
指示の対象は、セカンドランナーです。塁審をやっていると、1本という言葉を受けた選手がどんな意識で次のプレイに備えているのか、つい気になってしまうのですが、今回はあるMLBのダイジェストを交えながら呟いてみようかと思います。

例えば、ランナー2塁・3塁もしくは満塁の場面で、相手の守備側が中間守備を敷いていたとします。もし自分が2塁ランナーだとしたら、どこまでリードを取りますか?
ピッチャーは、セカンドランナーのリードを気にして、プレートを外したり偽投する事はあっても、牽制球を投じる事はまずありません。理由は、基本的に牽制の対象が本塁へ最も近い3塁ランナーである事、2塁ランナーのリードを気にして思わずセカンドへ投げてしまうと、暴投の可能性やセカンドベースへカバーに入った野手がファンブルしている間に、3塁ランナーを生還させてしまう確率が高くなるからです。
大抵の場合、リードは第2リードよりも少し大きい程度になると思います。
ここで、バッターがセカンド方向へボテボテのゴロを打った場合、2塁ランナーは少なくとも3塁ベースを大きく廻り、守備側の隙きがあれば本塁を狙う様な走塁を常に心掛けてほしいなと思います。
今回の動画でセカンドを守る選手の捕球は、打球に対して正面でした。左90度の方向には1塁ベースがあるので、難なく送球体制に入れますが、捕球したままの体勢で本塁に投げようとした時、体はすでに開いた状態ですので、一旦体を右に90度向けるなり、肩を入れる必要があるため、野手自身が抱く送球イメージよりもワンテンポ遅れるんですね。その結果、焦りが生まれやすく悪送球を招く可能性も高くなります。
2塁ランナーへ向けた走塁の意識付けも必要となりますが、3塁手前から加速させるためには、サードコーチャーの役割がとても大きくなります。地味な1本ですが、内野ゴロでも2点を奪う事ができるというお話でした。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 パーマリンク