キャッチボールの意義4

今回ご紹介する2つの動画は、いずれもキャッチボールをテーマにした内容です。
上原浩治投手は、投手らしく、ランニングで下半身を鍛え、遠投で体全体を使って投げる事でコントロールが身に付くと説いています。

川崎宗則選手は、野手として送球する時に縫い目を意識する事を説いています。面白いなと感じたのは、真っ直ぐ(フォーシーム)だけでなく変化球も取り入れたらと奨めているところです。野手の送球に変化球は不要ですが、送球の際にきれいな真っ直ぐのボールが投げられない時、あえて変化球を取り入れてリリースの感覚を養ってほしいと説いている点です。
コントロールは投げ方よりも「あそこへ投げる」という集中力が重要と考えるのですが、身体の中で集中させる場所は指先ですよね? 一見強引な方法かもしれませんが、案外良い練習になるのかもしれません。

投手でも野手でも、コントロールの良い選手というのは、良いボールがいく時のリリースの感覚というのを知っていると思います。反対にコントロールの悪い選手は、リリースの感覚を知らないと考えると確かに頷けます。投げ方の指導だけでコントロールは身に付きません。投手を目指すのであれば、体全体を使って投げる事に加えて、キャッチボールの時からリリースの感覚を養ってみてください。

キャッチボールの意義3

キャッチボールに拘りだすと、本当に奥が深いと感じます…

カテゴリー: 今日の独り言 パーマリンク