全国大会

キャッチボールの大切さは、以前も呟いていますが、その正確さとスピードを競う全国大会がある事を、つい最近知りました。大会名は、「キャッチボールクラシック」といい、今年は12月4日に甲府市の小瀬スポーツ公園山日YBS球場で行われました。中学生の部は白根スーパーボーイズ炎(山梨県)、小学生の部は鷹巣ベイキッズR305(福井県)が優勝したそうです。
気になるルールですが、チーム9人が7メートルの距離で向かい合い、キャッチボールを2分間で何回できたかを競うというもので、全国各地の予選会を経た中学生41チーム、小学生28チームが参加し、決勝で白根スーパーボーイズ炎は127回鷹巣ベイキッズR305は115回を記録したのだそうです。
この大会はプロ野球選手会が考案し、大会名自体は2009年から、全国大会は2011年から続いています。

キャッチボールの基本動作について、本年度は中日ドラゴンズの大島洋平選手と平田良介選手が映像を通じて教えてくれています。

キャッチボールクラシックのルール説明は、次の映像を通じて、中日ドラゴンズの野手陣が実演してくれています。

最後に、実際の大会の様子はコチラになります。2年前に行われた茨城県大会の様子です。

キャッチボールには投げ方や捕り方など、大切な動きが沢山積まっていますが、指導者毎に重要視するポイントは少しずつ異なります。それは、選手によって、気にしてほしいアドバイスが異なるからです。この全国大会のルールに沿って考えた場合、素早く正確に相手に投げなければ、決められた時間内に回数を重ねる事はできません。7mという数字は、普段アップで行うお互いが取る最初の距離なのかなと想像しました。足を動かし、お互いを信じて、多くの回数を投げ合うだけでも、かなりの集中力と正しい投げ方が求められます。遊び感覚でも良いので、平日練習で取り入れたら、キャッチボールも上達が見込める様な気がします。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 パーマリンク