ランナーとの接触 5

今回は、ランナーにボールが触れる場合を考えてみます。セーフになるケースと、アウトになるケースがあるので、それぞれについて実際のプレーを見ながら考えてみます。

【セーフになるケース】
野手のせいで当たった場合は、セーフとなります。
ランナーが打球に当たってもアウトにならない、このケースでは、プレーはそのまま成り行きで進行し、その最終結果で記録が決まります。つまり、

ー 1度野手に触れた後に当たった場合はセーフ
ー 野手の股間、またはすぐ側を通過した後に当たった場合はセーフ

となります。実際に起きたプレーをご覧ください。

野球規則には、次の様に書かれています。

【公認野球規則5.06 (旧5.09)】『ボールデッド』
次の場合にはボールデッドとなり、走者は一個の進塁が許されるか、または帰塁する。その間に走者はアウトにされることはない。
()内野手(投手を含む)に触れていないフェアボールが、フェア地域で走者または審判員に触れた場合、
(中略)
打者が走者となったために、塁を明け渡す義務が生じた各走者は進む。
走者がフェアボールに触れても、次の場合には、審判員はアウトを宣告してはならない。なお、この際は、ボールインプレイである。
 (1)いったん内野手に触れたフェアボールに触れた場合。
 (2)一内野手に触れないでその股間または側方を通過した打球にすぐその後方で触れても、このボールに対して他のいずれの内野手も守備する機会がなかったと審判員が判断した場合。
【公認野球規則9.05 (旧10.05)】『安打』
次の場合には安打が記録される。
(e)野手に触れていないフェアボールが、走者、審判員の身体または着衣にフェア地域で触れた場合。

【アウトになるケース】
内野手を通過する前で当たった場合は、アウトです。
次の動画は、まずアウトになるケースを、後半部分はセーフになるケースを紹介しています。

動画の中で紹介されていた野球規則を書き起こしてみますと、

【公認野球規則5.09 (旧7.08)】『ランナーのアウト』
次の場合、ランナーはアウトとなる。
(f)ランナーが、内野手(ピッチャーを含む)に触れていないか、または内野手(ピッチャーを除く)を通過していないフェアボールに、フェア地域で触れた場合。この際はボールデッドとなり、バッターがランナーとなったため次塁への進塁が許されたランナーの他は、得点することも進塁することも認められない。(5.09f、7.09m参照)インフィールドフライと宣告された打球が、塁を離れているランナーに触れたときはバッター、ランナーともにアウトになる。
「例外」インフィールドフライと宣告された打球が、塁についているランナーに触れた場合、そのランナーはアウトにならず、バッターだけがアウトとなる。
「原注」2ランナーが同一のフェアボールに触れたときは、最初に触れた1人だけがアウトになる。これは、打球がランナーに触れたとき、直ちにボールデッドとなる。

しかし、ダブルプレーを防ぐ目的で、塁上にいるランナーが意図的にボールに触れることもあり得ます。もし、その様なプレーが行われたと判断された場合は、次の規則も適用されます。

【公認野球規則6.01 (旧7.09)】『インターフェア』
次の場合は、バッターまたはランナーによるインターフェアとする。
(f)ランナーが明らかにダブルプレーを行わせまいとして故意に打球を妨げるかまたは打球を処理している野手を妨害したと審判員が判断したとき、審判員はその妨害をしたランナーにアウトを宣告するとともに味方のプレーヤーが相手の守備を妨害したものとしてバッターランナーに対してもアウトを宣告する。この場合ボールデッドとなって他のランナーは進塁することも得点することもできない

ランナーが塁上にいる場面で、「ゴロGo!」という声がよく聞かれます。リードを取りながら、まずは自分の近くにいる内野手の位置を気に留める意識を高めてください…

カテゴリー: 野球のルール パーマリンク