心のブレ(捕球編)

今回は、捕る方に注目してみます。
先日、東京ドームで野球を観戦した際、レフトスタンドから観える外野手がどの様に構えているかを観察してました。すると、ピッチャーが投球動作に入った瞬間、軸足ではなく踏み出す方の足を前に出していました。打球への反応、いわゆる1歩目への体勢を常に考えている良いお手本だなと思い、写真に収めました。
IMG_1258 IMG_1261
先日、大人の草野球(ファルコンズ)に参加する機会があり、ライトを守りました。実践してみると、確かに動きやすいと感じました。両足の膝に左右を手を置いたままですと、ライト方向への飛球が少ないということもありましたが、時間が経過とともに体の硬直を感じる様になります。バッターが打った瞬間、とにかく1歩でも2歩でも体を動かすことを、事前に決めておけばよいと思うのです。新庄剛志氏が実践した様に、バッターへの配球(インコースかアウトコースか)によって踏み出す足をどちらにするか決めるのも、集中状態を保つ上ではよいのかもしれません。

それでは、内野手のケースを考えてみます。外野手とは異なり、バッターとの距離がより近い位置で守るため、バッターがボールを打つ少し前から足が動く必要があります。次の動画では、ピッチャーのモーションに併せて(バットにボールが当たるかなり前から)、足を動かしている様子がよく判ります。

ここで、とにかく動くということに心のブレが生じると、打球への反応は間違いなく遅くなります。

次に、ボールがグローブに入るまでの間に起こる、心のブレについて考えてみます。これは、体験に基づいた実話でもあります。先日の試合で、守備に付いたライトにフライが上がり、落下点まで素早く移動をして余裕を持った捕球体制までは、自分でも完璧でした。しかし、落ちてくるボールの回転よりも、太陽のまぶしさや頭の上を舞う細かな虫が気を取られ、見事なバンザイを仕出かしてしまいました。かなり凹んだのですが、どうしてそうなったのかを冷静に考えてみました。まず、捕球体制に入った時に「オッケー」などの声を発しなかったのです。声に出すことによって、次の行動に対して心がブレることなく、しっかり捕球できるのだと感じました。声に出すことは、捕球の時のルーティン(決まり事)の様にしないといけませんね。先日のプレーは、しばらく脳裏から離れないことでしょう。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 パーマリンク