振り逃げと捕手の反応

先日、審判(塁審)として第四公園球場で、Bチームの公式戦2試合に携わってきました。
その際、2アウト満塁で打者に振り逃げが適用された直後の捕手の動きを、三塁側から注視できる場面に遭遇しました。空振りによる3ストライク確定後、捕手がワンバウンドで捕球したために、バッターは一塁へ走り出します。その捕手は、ホームベースを踏まずに一塁に暴投してしまい、1点を献上してしまいました。以前の投稿(振り逃げと戸惑い)で振り逃げを一度取り上げていますが、適用シーンを改めてまとめておきます。アウトカウントと一塁走者との関係性を整理すると、判りやすくなります。

無死または一死で一塁に走者がいる場合
振り逃げは成立しません。第3ストライクが宣告された時点で、打者はただちにアウトになります。これは、一塁走者がいる状態で振り逃げを認めると、捕手がわざと第3ストライクを正規に捕球しないことで一塁走者に進塁義務を発生させ、二塁でのフォースプレイから一塁での併殺を試みることができるからだそうです。

二死の場合
二死の場合は併殺は起こりえないので、一塁に走者がいても打者は振り逃げは成立します。この場合、一塁走者にも進塁義務が発生するのでフォースプレイの対象です。
走者一・二塁の場合には二塁走者にも、満塁の場合は三塁走者にも進塁義務が発生するので<strongフォースプレイの対象です。
そのため、二塁走者の三塁到達よりも先に三塁に送球したり、三塁走者の本塁到達以前にボールを拾った捕手が本塁を踏んだりなどすることで、走者をフォースアウトにしてイニングを終了することができます。

これらの関係性を表にまとめると、次の通りとなります。

振り逃げの可否
無死 1死 2死
走者なし できる できる できる
1塁 できない できない できる
1・2塁 できない できない できる
1・3塁 できない できない できる
満塁 できない できない できる
2塁 できる できる できる
3塁 できる できる できる
2・3塁 できる できる できる

この満塁の時の振り逃げ、意外と知られていないのでしょうか? プロの選手でさえも、一塁に送球してしまう位ですから…

今度、フォルコンズの捕手くん達に、確認してみるとするか…

カテゴリー: 野球のルール パーマリンク