投手の牽制 (二塁編)

2塁への牽制では、セカンドベースに入って送球を受け取る、ショートやセカンドとの呼吸が重要となるのですが、プレートを外さなくても2塁方向に足を踏み出せば、偽投可能です。そのため、牽制球を投げようとしたピッチャーが、ショートもしくはセカンドとのタイミングが合わないと判断した場合は、偽投でしのぐ事ができます。
牽制の手段としては、次の3種類に分類する事ができます。

A プレートを外す牽制
B プレートを外さない牽制
C 足を上げる牽制(逆回り牽制)

ここで、3つ目の【足を上げる牽制】について補足をしておきますと、
踏み出す脚(右投手なら左脚)がピッチャープレートを乗り越える様にクロスしていても、ボークにはなりません。ただし、2塁へ送球(または偽投)しようとしたところへ、2塁走者が3塁に向かってスタートを切ってしまった場合は、「2塁へ送球する」か「いったん2塁へ偽投してから3塁へ送球する」必要があります。
踏み出す脚などの動作が一瞬でも止まったり、キャッチャーに向かっての投球動作と見せかけての2塁への送球は許されていません。踏み出した脚が2塁方向に向いている必要があります。次の画像の様に…

巧妙にみえますが、現場に立った時に果たして「ボークではない」と言い切れるのか、色々な投げ方を観ておかなけばなりませんね…
プロ野球選手でも、キャンプでキッチリ練習しています。プレートの前方向に軸足を外した方が、早く体を回転出来るということなんでしょう。

ところで、昨年夏の高校野球では、牽制球で自らを助けた投手がおりました。なんと、1試合で3つですから、スゴイの一言です。

早く暖かくなって、練習試合始まらないかなぁ。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 野球のルール パーマリンク