キャッチボールについて、また呟いてみようかと思います。
東北楽天から埼玉西武に戻ってきた松井稼頭央選手のキャッチボールシーンです。
指から離れたボールは、常に相手の中村剛也選手の顎の下に向かっています。
相手の胸に投げるというのは基本ですから、是非見習ってほしい動画だと思います。
さて、試合中に送球ミスは送球を受ける選手の方で捕球ミスをした時、必ずと言って良い程「キャッチボール、キャッチボール」という大人の声が聞こえてきます。その意味は、普段からの意識付けがまだまだだよと言っているのでしょう。例えば、一塁手だけのプレイをまとめた動画があるのですが、
こう言った送球なり捕球なりをどうしてキャッチボールの時からやらないのだろうと疑問に思う時があります。
審判で試合に備える際、準備をしながらチラチラとキャッチボールをしている両チームの様子を見ていると、そう言った事を想定したキャッチボールをしているチームは非常に少ないと感じます。ベルト付近に投げれば、受ける選手は身体を伸びやすくしますし、膝から下に投げれば、受ける選手はタッグの体勢が取りやすくなります。アウトにする事を目的に守備練習をしているのは判りますが、試合に入って「キャッチボール」という言葉を発するのであれば、キャッチボールの時間を使って様々な想定を取り入れた方が、選手にとっても目的がハッキリするのではと思います。肩を温めるだけの目的だとしたら、それはそれで勿体無いと映ります。
まぁ、拙の独り言なんですけどね…