夏の甲子園と凡時徹底

2013年の夏の甲子園は、とりわけ2年生の活躍が目立つ大会でした。

プロ野球選手には失礼ですが、あの泥臭さというか白球への執念みたいなものは、高校野球の方が全然上だと思うのです。

さて、「凡事徹底」という言葉、優勝校となった前橋育英が掲げている信条だそうです。最初の出会いは、準々決勝の 常総学院 戦、9回2アウトランナーなしから、奇跡的な同点劇をやってのけた試合でしたが、決勝戦では感動的なシーンも観られました。(7分18秒あたりです)

9回表1アウトランナー3塁、カウント2−2の6球目にファールチップが延岡学園キャッチャーの右腕を直撃するのですが、敵であるはずの前橋育英の1塁コーチャーは、コールドスプレーを持って手当をしに、ダッシュでホームへ駆け寄ったのです。

1塁コーチャーは、デットボールの自軍ランナーのすぐに手当してあげられる様、ユニフォームのポッケにコールドスプレーを常備しています。このコーチャーは、誰からも指示される事無く、延岡ベンチの誰よりも早くキャッチャーの元へ駆け寄り、治療にあたりました。またこの試合では、キャッチャーマスクをバッターが拾うシーンもありました。

そんな前橋育英にちょっと興味を抱き、荒井直樹監督に関する記事を漁ってみたところ、こんなコメントが…
「野球以外の面で重視しているのは、服装と時間、清掃などです。服装が乱れたら、 社会では生きていけません。時間はただ、集合時間に間に合えばいいということでは なく、提出物をきっちり守るとか、『間に合う』ということが大切。掃除については、片づける人間か片づけられない人間なのかどうか。野球の試合の中には、『試合を片づける』という部分がありますし、そこにつなげて話をします」

小学生の野球小僧は、プレーそのものに目が行ってしまうと思いますし、観戦を通じて少しでも野球を学んで欲しいとは思いますが、高校野球でも勝利至上主義に固執するあまり、「相手を思いやる気持」の欠けたプレーが見受けられます。こういった行為は、試合テンポを速くすることにもつながり、結果的に攻守共によいリズムを産みます。選手を見守るだけの拙としては、「技術以外の面で色々な事を伝えられれば」という思いが強いです。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 夏の甲子園と凡時徹底 はコメントを受け付けていません

ブログ開設します…

ご挨拶

今後のチーム内事情を想像しまして、HP管理なんぞ買って出てみようかなぁ〜と思い立つも、ブログすらやった事のない拙にとっては、全てが未知の世界…

印刷デザインなんか手掛けてるお友達に聞いたり、Google先生が選んでくれたネット上の記事を読む事、約2ヶ月!

とりあえず、自宅のMacでも使えるWordPressというソフトを使って、見よう見まねでHPっぽいものを作ろうとしたのですが、あまりの奥の深さに断念しました(汗)

でも、これまで調べた事を無駄にするのもなんかなぁ〜と思い、ブログを始めます! HPの方は、「これかな?」と思う市販のソフトに委ねる予定…

こちらのブログですが、いつまで続くか見当がつきません。FaceBookですら投稿者→閲覧者に成り下がっているのに…

チーム情報なんぞアップするかもしれませんし、野球素人オヤジの独り言を不定期に 投稿してみるかっ!

てなわけで、拙い文面ではありますが、宜しくお願いします。

カテゴリー: 今日の独り言 | ブログ開設します… はコメントを受け付けていません