謹賀新年

結婚して息子を授かってから、その年の元日は家族揃って初詣に出向きます。妻の実家の近所にある神社で1年の願掛けを行い、新しいお札やお守りを購入するのが恒例になっています。そして、甘酒に舌鼓を打ちながら、恒例のおみくじにも挑戦するのですが、なんと今年は拙の夫婦揃って、大吉でした。この運は、「チームにもお裾分けしないといけませんね〜」と綴れる位、気分の良い年明けとなりました。

さて、この元旦に併せて新しいホームページ(公開ページ)を正式にアップしました。
また、実験的要素で続けていたこのBlogも、恥ずかしながらチームメンバー向けに公開致しました(ユーザーIDとパスワードが必要です)。なにぶん、ホームページとBlogのファイルをサーバーにアップするという作業は初体験だったため、少々時間が掛かりましたが、何とか乗り越えました。

これから、メンバーページの作成に向けて本格的に取り掛かります。今暫くのお待ちを!

本年も宜しくお願い致します。

カテゴリー: 今日の独り言 | 謹賀新年 はコメントを受け付けていません

客観視の恐ろしさ

先日、野球チーム関係者が集まる飲み会に途中から参加したのですが、皆さん適度にお酒が入り、野球論への語り口もかなり饒舌になっておられました。
各々が野球観や育成論をぶつけ合い、それを傍らで聞いているだけで参考になる知識は得られます。なので、そういう場は好きな方です。拙が顔を出してから2時間程で、その会はお開きになったのですが、家路につく帰り道で一人落ち込んでました。
実は、語らい場を客観的に観る自分に気付いてしまいまして… スキーの話をしていた昔を思い出しますが、技術論とか育成論に参加している己の姿を客観的に観ていると、いつの間にか自分を正当化してるんです。もうとにかく、その姿が醜いったらありゃしない。自分が正しいかどうかなんて、大した話ではないのです。だから、まだ余裕がないんでしょうかね… 誰がどう正しい意見を言っているのかも、本当はあまり関係がなくて、いかに選手が育ってくれるかが重要なんです。この先、どの様に成長してくれるかは選手次第ってところもありますし、彼らに継続させる/できる手段を染み込ませる作業が大事かと思います。携わる大人にも、ある種の無責任さや開き直りがあって良いと思います。そうでないと、頑張り過ぎてしまう指導や面倒見が、かえって彼らを遠回りさせかねないからです。

まぁ、今日は本当に独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 客観視の恐ろしさ はコメントを受け付けていません