フェアゾーン

誤った理解をされている、低学年選手やご父兄がいることを知りましたので、この話題に触れておきます。バッターボックス内にもフェアゾーンがあることをご存知ですか? 水色で塗られたエリアが、いわゆるフェアゾーンです。一度でもグランド整備(ライン引き)を経験するとイメージし易くなるのですが、ホームベースの斜め線は、一塁・三塁のファールラインとは一直線上の関係にあります。
ですから、バッターボックスの前寄り、かつホームベース寄りは、フェアゾーンとなります。
フェアゾーン_上から
バンドスクイズが起こった時、バッターボックス内のどこにボールが落ちたかをしっかり見極める必要があります。

いよいよ、今週末から対外試合解禁です…

カテゴリー: 野球のルール | フェアゾーン はコメントを受け付けていません

2つ年上には負けない(後編)

前回紹介しました動画の続編が、YouTubeにアップされておりました。小学生とインタビュアーからの質問コーナーが1/3に出てくるのですが、大きな体を得るには沢山食べて、夜9時前には寝ていた」(2分24秒あたり)そうです。さらに、子供達に向けて“もっともっと”っていう部分もありますが、逆に、”大谷選手投げないでくれ!”って思ってくれてる子の方が、すごく良いと思うんですよね。”自分が先に投げるんだ!自分が170kmを突破するんだ!”という気持ちでやっている子が、一番上手くなる。だから、投げないで欲しいと思ってる子の方が良いと語ったところ(4分24秒あたり)が、とても印象的でした。

前編に出てくる小学生選手は、「大谷選手みたいになりたいではなく、「大谷選手を超える選手になりたいと言ってましたね。高い目標ですが、はっきりして判りやすいと感じました。

大谷選手の更なる活躍に期待しましょう…

カテゴリー: 今日の独り言 | 2つ年上には負けない(後編) はコメントを受け付けていません