外野手の捕殺

外野手からの矢の様な返球でランナーを刺す(捕殺)プレーを、この番組で取り上げていました。

レーザービームという言葉からノーバウンドで到達できるだけの肩の強さが強調されがちですが、ワンバウンドでも正確な送球(コントロール)打球への処理能力に加え、ベースボールIQという瞬時に判断する能力が求められている様です。ベースボールIQに至っては、ランナーコーチャーにも必要だと解説しています。伊原春樹氏が語る、3塁ベースを駆け抜けるランナーを止める場合とホームへ向かわせる基準という話は、非常に興味深く感じました。球場で観戦する機会があれば、ボールの行方だけでなく、ランナーの動きとボールを追い掛ける外野手の動き、ランナーコーチャーに注目すると、新たな見方と野球の面白さに出会えそうです。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | 外野手の捕殺 はコメントを受け付けていません

フルベース

どんな試合でも、フルベース(ランナー満塁)の場面というのは、守備側にとっては最小失点で切り抜けたいでしょうし、攻撃側は1点でも多く取って後続の打者が続くことでビッグイニングにしたいと盛り上がりますよね?

今回の動画は、フルベースの時にバッターはどんな気持ちで打席に立つのか、守備側は特にキャッチャーの立場からの意見にスポットを当てています。いよいよ、WBS・甲子園選抜大会・プロ野球とTVにかじり付く時期を迎えます。フルベースの場面で、ハラハラ・ドキドキしながら好きなチームを応援するだけでなく、その相手チームが何を狙ってくるのかを想像しながら、その中継を観ると野球の面白さが広がる様な気がします。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 | フルベース はコメントを受け付けていません