ダブルプレイ2

「野球は、9回裏2アウトから」という言葉があります。たとえ、劣勢に追い込まれていても、アウトを示す赤いランプが3つ灯るまで、試合がひっくり返る(逆転)の可能性が残されているという意味です。野球は、つくづく最後の最後まで何が起きるか分からないスポーツなんだと感じます。
ところで、一生懸命練習してきても、そしてプレイヤーがプロの選手であっても、見えない力が働いたかの様なプレイが起こる事があります。今回は、MLBでかなり珍しい幕切れがありました。サヨナラゲームにも色々な形がある中で、「サヨナラ内野ゴロ」が生まれました。

ミルウォーキー・ブリュワーズ vs シカゴ・カブスの試合、2−3で迎えた9回裏、ブリュワーズは1アウト満塁の絶好機を作ります。押し出しの四球を経て、同点で迎えた打席には、マーリンズでイチローの同僚だったクリスチャン・イエリッチ外野手。サヨナラ負けを何としても阻止したいカブスサイドは、なんと内野に5人外野に2人を配置するという守備体系を敷きました。そして、イエリッチ選手が放った打球は、ライトポールすれすれへの大ファウルとなり、球場の盛り上がりはピークに達します。一方、命拾いしたのはカブスサイドですが、この直後に劇的な幕切れが起こります。

3塁線へ飛んだ打球をサードがキャッチをし、本塁への送球から1塁へ送球というのがよくある光景なのですが、なんどサードの選手は一旦3塁ベースを踏んでから1塁へ送球しダブルプレイを試みます。しかしながら、イエリッチ選手の脚が勝り、3塁ランナーの生還によってブリュワーズが大逆転勝利を収めます。

セオリーは、本塁に近いランナーをまずアウトにして失点を防ぐ事です。そこから、あまよくばバッターランナーを1塁でもアウトにする、ホームゲッツーという展開を目指します。つまり、本塁で1つのアウトを確実に獲るという事なんですね。ですが、捕球をした時に3ベースが目に入ったのか、近いベースでアウトを取る動きを採ってしまった様です。実際には、ベースより少し前で捕球していますので、後ろに下がりながらベースを踏んでいます。アウトカウントを間違え、慌てて1塁へ送球した訳ではなさそうですから、もし1塁でアウトを獲れたらスーパープレイと称されたのかもしれません。ネット上でも、1点を失っても致し方ない試合中盤とは異なり、点を取られたら負けてしまう場面程、セオリー通りにプレイする方が良いという意見が多くを占めました。

今回のプレイを防げるミスと評するのであれば、ベース近くの打球処理については、「どれだけ離れたらベースに戻らなくても良い」という様な決め事はあっても良いのかなと考えます。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 パーマリンク