対外試合が始まりました。
冬場の練習を成果を見せて、自信に変える時期ではあるのですが、チームによって打席に立つ選手への指示は様々です。
「ベルト付近に来たボールを鋭く」「ボールの上半分を強く叩く」という声が聴こえる一方で、「ゴロを打て!」「低い打球を打て!」という声には少し残念な気持ちになります。小学生選手にとって、具体的な指示にはなっていないからです。どの様な結果であれば良いのかは判らないのですが、大抵の小学生バッターはスイングが変わってしまい、当たり損ねの打球が殆どです。エンドランのサインで、ボール気味でも何とかバットに当てるという事とは大きく異なります。遠くへ飛ばすために必要な動きを知る練習方法として、ロングティーがあります。
遠くに飛ばすためには、スイングスピードが自然と上がります。同時に、打球速度を上げる事ができます。
この練習を行っている時は、監督やコーチから必ず目的なり注意点が伝えられているはずです。
そのキーワードにフライを打てば良いのは含まれていないと思います。スイングスピードがあれば、そのフライも外野の頭を越すフライになるかもしれませんが、少なくとも強いゴロか内野の頭を超えるライナー性の当たりを放てば、「ナイスバッティング」と褒めてくれるはずです。
中にはフライばかりになってしまう選手もいます。ですが、それには原因があります。ちなみに、山田哲人クラスの選手でもバント練習をします。
バットにボールが当たる瞬間、どの様に当たったかを意識している様に見受けられます。
バットにボールが当たらない事には、前に飛んでいかない訳ですが、ボールがバットにどの様に当たったかを都度気にしておかないと、いつまで経っても変わり映えのしない打球が続いてしまいます。
非力なバッターだからとか、脚を活かすという事だけで、ゴロを打つ事を指示したとしても、それを打てば良いのでなく、少しでも打球速度を上げようとする事を言い添えてほしいなと思います。
まぁ、拙の独り言なんですけどね…