準備が大切 (守備編)

2014年第96回全国高校野球選手権大会第3日目、第2試合では春夏通じて初出場の鹿屋中央高(鹿児島)が10年ぶり4回目出場の市和歌山高(和歌山)と対戦しました。この大会初の延長戦に突入した熱戦は延長12回、鹿屋中央高が1アウト1、3塁というサヨナラの場面を作ります。 守備側(市和歌山)は、タイムを取って布陣を確認し、その結果、内野手、外野手もバックホーム体制の前進守備を引きました。その直後、前進守備をしているセカンドのやや横に打球が飛びましたが、上手く捕球します。ここで、3塁ランナーはスタートを切っていたため、観ている誰もがバックホームをすると思いましたが、セカンドの選手は1塁へ送球してしまい、サヨナラ負けを喫するという幕切れが起こりました。

セカンドの選手は守備が上手で、ミスなどは少ない選手だったという印象です。試合後、頭が真っ白になってしまったという談話がありましたが、その心境は理解できます。そして、改めて勝負の残酷さを痛感しました。大舞台での試合でなければ、その様なプレーはしないでしょうし、個人的にも気が利かないと務まらないセカンドいうポジションを守る選手ですから、本当に何が起きたのか、何をしてしまったのか、本人もその瞬間は分からなかったのではないかと想像しました。学童野球で頑張る小学生だけでなく、高校生でも、プロ野球の名手と言われる選手でも、誰だって冷静さを欠くことはあります。それをいかに少なくするか、なくしていくかが、次の成長につながります。そのために、日頃の練習試合からアウトカウントボールカウントスコアボードの得点表を振り返り、状況を確認するクセを身に着けてほしいです。選択したプレーが正しかったのか否かを試合後に振り返り、確認していく作業が非常に大切になってきます。

「次にどんなプレーをするか」の選択の精度を上げるという作業は、練習や試合でしか経験できません。特に、一瞬のプレーにおいては、いくら戦況を冷静に観ている監督やコーチといえど、無力です。フィールドに立ってプレーしている本人の決断次第です。今なら、いくらでも失敗できます。大舞台に立っても、瞬時に判断できる経験値をドンドン増やしていってください。

まぁ、拙の独り言なんですけどね…

カテゴリー: 今日の独り言 パーマリンク